カテゴリー
聴き倒す!

「ホリえもん」という呼び名は偶然ではない

タイムマシンで時間を超越し、どこでもドアで空間を飛び越え、タケコプターで空を自由に飛び回り、暗記パンで天才になる….
ドラえもんとは、人間が持つ底なしの「欲望」の象徴。
それがかろうじて、夢のある物語になったのは、藤子不二雄の絶妙なキャラクタ設定に拠る。
ドラえもんが私欲のない「ロボット」である事。
そしてのび太がどうしようもなく無能である事。
この2点が無ければ、ドラえもんは子供向けアニメとして成立しなかった。
ドラえもんが人間で、自ら進学し就職していく立場だったら…
もしくは、のび太が抜群に頭の切れる野心家だったら…
とても少年少女にオススメできるようなストーリーにならないのは想像に難くない。おそらく生臭くって見てられない。
その「生臭さ」は、全ての人間が持つ「欲望」が発する腐臭である。間違いなく、人は多かれ少なかれその腐臭を発しているのだが、出来ればその事実を認めたくないのが普通だ。
誰だって、自分の体臭がキッツイ事に気付けばヘコむ。もしくは少しでもその匂いを軽減しようと思う。
ホリえもんは、その「欲望」に対して類稀なる「素直さ」を持った人間だったのだと思う。「欲望」に対してあまりに従順な言動故に、ある者は心酔し、ある者は嫌悪した。
結局シンパにしてもアンチにしても、どちらもホリえもんを通して自らの「欲望」を見たという点では同じだ。
彼を認めれば、自らの「生臭さ」を認める事になる。多くの人を苛立たせ、また感情的にした本質はそこにあるのだと思う。
ドラえもんが欲望の「象徴」だとすれば、ホリえもんは欲望の「権化」だ。
おそらく「ホリえもん」という呼び名はただ単に小太りの風体からだけ由来するものでは無いのだ。「金」という異次元ポケットを手にした生臭いドラエもん。「ホリエもん」とは、今更ながら実に上手い事名付けたものだと感心する。
「カネで手に入らないものは無い」
それは100%の真実では無いにせよ、ある程度「真理」である。だからこそ多くの人間がこの言葉に過剰反応したのだ。私から言わせれば、収入格差をもって「勝ち組」だの「負け組」だの言う連中は皆ホリえもんと同類である。ホリえもんの価値観を否定するのであれば、億万長者の「負け組」も、一文無しの「勝ち組」だっているという事を認識できなければおかしい。
犬にかぶらせろ:ほりえもんというブロガーの最期という記事は、ホリエもんの欲望に対する「素直さ」をウィットに富んだ表現で実に上手く指摘していると思う。以下抜粋。

がんばって書いたエントリーがカトゆー家で取り上げられアクセスが伸び、その感覚が忘れられずまた気合の入れたエントリーをアップ今度はTBNや朝目新聞にも取り上げられる。そうなると、すっかり有名ブロガー気取りでもうその感覚が忘れられなくなるわけだ。で、次はもっとがんっばって書くんだけどそうそう取り上げられないもんだから事件は起きる。嘘を書いたり、他人を攻撃する内容を書いたりするわけだ。
それでも取り上げられなくて自分のエントリーを自分でブクマ(粉飾決済)してしまう場合もあったり。
いってみればブロガーの欲望。

この例えは的を射過ぎてるよママン。
多かれ少なかれ、どんなブロガーも「ブロガーの欲望」という腐臭を漂わせている。
まったくもって、人間ってやつあ醜悪だ。だから面白いんだけど。

カテゴリー
聴き倒す!

Musical Baton Part2

既に1本いただいていた『Musical Baton』ですが、以前のエントリーを読んでいただいたみたいでなんと、圏外からのひとことのessaさんからバトンをいただきました。
全く予想外な展開で、感激しています。という事で、前回書ききれなかった事など含めて第2弾いかせていただきます。
●Total volume of music files on my computer
(この項目は前回と同様なので省略します。)
●Song playing right now
今日のBGMはたまたまコレ。

NATIONAL

NATIONAL

  • アーティスト:
    ビブラストーン
  • 出版社・メーカー:
    ポニーキャニオン
  • 発売日:
    1994/09/21
  • メディア:
    CD

●The last CD I bought
(こちらも前回同様です。)
●Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
ここは前回書ききれなかった思いいれのある曲を。
1.時が暴走する(椎名林檎)

幸福論

幸福論

  • アーティスト:
    椎名林檎
    ,
    亀田誠治
  • 出版社・メーカー:
    東芝EMI
  • 発売日:
    1999/10/27
  • メディア:
    CD
  • 評価:
    4.75
    (全8件)

椎名林檎は基本的に全曲好きですが、1曲と言われればコレ。
アルバムには収録されてませんが、シングル「幸福論」のカップリング。
メチャメチャ暗いアレンジですが、生ピアノで「編集センス」を発揮する椎名林檎本人のプレイが秀逸。
2.曙(ゲルニカ)

GUERNICA IN MEMORIA FUTURI~ゲルニカ20周年記念盤~

GUERNICA IN MEMORIA FUTURI~ゲルニカ20周年記念盤~

  • アーティスト:
    ゲルニカ
  • 出版社・メーカー:
    テイチクエンタテインメント
  • 発売日:
    2002/12/04
  • メディア:
    CD
  • 評価:
    5
    (全5件)

戸川純の強烈な個性は一旦ハマってしまうと抜け出す事ができません。この曲のプログレチックな展開、とんでもないメロディラインを歌いこなす戸川純のボーカルが特にスゴイ。
3.サインウェイブ(MOGWAI)

Rock Action

Rock Action

  • アーティスト:
    Mogwai
  • 出版社・メーカー:
    Matador
  • 発売日:
    2001/04/24
  • メディア:
    CD
  • 評価:
    4.6
    (全5件)

自分を「戦闘モード」に追い込みたい時、このアルバムを目を瞑って一通り聴くのがオレルールw。
4.Young Oh!Oh!(岡村靖幸)

早熟

早熟

  • アーティスト:
    岡村靖幸
    ,
    西平彰
    ,
    清水信之
  • 出版社・メーカー:
    ERJ
  • 発売日:
    1990/03/21
  • メディア:
    CD
  • 評価:
    4.5
    (全4件)

大学時代この曲をバンドでコピーしたのが岡村ちゃんとの出会い。これをライブで演奏した時のカタルシスが忘れられない。
5.Ballet Mecanique(坂本龍一)

未来派野郎

未来派野郎

  • アーティスト:
    坂本龍一
  • 出版社・メーカー:
    ミディ
  • 発売日:
    1993/09/21
  • メディア:
    CD
  • 評価:
    5
    (全8件)

教授で1曲といわれれば、これですか。府中の森でのライブでこれを生で聴いた時は感動ですた。
すみません、10曲書いてもまだ足りないですorz
●Five people to whom I’m passing the baton
前回バトンを回せなかった方2名追加しておきます。遅くなってしまいましたが、もしよろしければ。
(1)Blog AGOHIGE(まさよし氏)
(2)ABE&THE MIKE Popcorns 足跡。(ガク@ATMPC氏)
~~~~
何気なくリファラチェックしていたら、見覚えのある「amrita」の文字。え!?と思って見てみるとessaさんのところにもバトンが。そして、次のバトンでこの一文。

まず、私を「音楽ライター」呼ばわりした音極道茶室さん。
それはちょっと無茶だと思ったけど、うれしかったです。

すみません、うれし泣きしていいですか。・゚・(つ∀`)・゚・
まさかこんな形でリアクションいただけるとは思いもよりませんでした。
さらに驚いた事に。

おまけ
「音楽ライター」と言われて実はかなり嬉しかったので、このブログの音楽に関する記事をピックアップしてみました。

あのエントリー、書いてよかった…・゚・(つ∀`)・゚・
essaさんのピックアップした記事、仕事そっちのけで全部読ませていただきました。堪能したと同時に、自分の音楽を語る語彙の貧しさにちょっと凹みました。orz
これまでプロの音楽ライターの記事もたくさん読みましたが、好きなライターさんというのは正直すごく少ないです。お世辞抜きで断言しますが、これほど味わい深いテキストを書ける方は少ないです。
ご本人は

「気持ちが先行しすぎている文章が多い。」

とおっしゃってますが、私の場合「曲に対する愛」が垣間見える文章じゃないとなかなか感銘は受けません。嗜好が自分ととても近いというのもあるんでしょうか、とにかく共鳴しまくりでした。
そしてもう1つ、BewaadさんからのTBにも感激。

The last CD I bought:
サンボマスター「新しき日本語ロックの道と光」
J2さんのエントリを見て。

Song playing right now:
サンボマスター「新しき日本語ロックの道と光」の中の各曲
というわけで、はまってます。

あのエントリー、書いてよかった…Part2・゚・(つ∀`)・゚・
まさか、Bewaadさんからこのようなリアクションを頂けるとはこちらも予想外でした。
Blog冥利につきます。感激です。
というわけで、なんか個人的感情丸出しのエントリーで申し訳なかったですがessaさん、Bewaadさん、お陰様で新たなエネルギーを注入された気分です。本当にありがとうございました。

カテゴリー
聴き倒す!

東京事変『教育』を聴き倒す

祝仕事納め!!ということでめずらしく2本立てです(w
やっとの事で『教育』です。リリースから一ヶ月も経ってしまってるのでもうCDレビューはされ尽くしちゃってるわけで、できるだけ「いまさら」な感想レベルの語りは戒めようと思ってるのがまたプレッシャーで(苦笑

kyoiku.jpg

とにかく私の中で、椎名林檎は本当に稀有なアーティストなわけです。マジで日本のビョークになりうる素材だと。これまでの3枚のソロアルバムではその才能の50%くらいしか出し切れていないと思うわけです。で、バンド東京事変としてのデビューアルバムがこの『教育』なわけですが、やっぱり今回もその「才能の50%くらいしか出し切れていない感」を感じる作品でした。
詳しい解説は曲毎に行うとして、全体を通しての感想はH是都M素晴らしい!の一言に尽きます。今後の東京事変が楽しみっす。H是都Mと椎名林檎の出会いは今後とんでもない形で花開くんじゃないかな。というわけで全曲コメントいきます。

M1–林檎の唄
   ご存知NHK「みんなのうた」OAの椎名林檎復帰曲。
   オリジナルとは全く違うアレンジで見事に「バンド曲」
   になっている。H是都Mのクラビっぽいバッキングが
   心地よし。異常にコンプレスされた音処理は相変
   わらずで、もうこれは林檎サウンドの代名詞なのか?
   毎度毎度こればっかだと食傷気味になる。
M2–群青日和
   これはいいっすねー。この曲がファーストシングルってのは
   とても意味深い。これ多分録音も全員で一発録りじゃないかな?
   キーボードが、まるでライブアルバムか?ていうくらい小細工無し。
   音色もイフェクトも変わらず全編弾きっぱなし。
   作曲がH是都Mだったのが本当に意外。オドロキ。完全に
   林檎作品と同化してる。つーか、この曲には初期椎名林檎の
   ドライブ感が備わってる。PE’Zのキーボーディストがこの曲を
   書くとは、正直スゴイ。懐深いね、この人は。
M3–入水願い
   これは完全なる林檎節。つーかキーボードのテイストが林檎本人
   と全然変わらない。H是都Mって絶対もともと林檎ファンだね。
   もしくはもともとの感性がめっちゃ近いのか。こーゆー歌詞は
   さすがだなー。キライな人はキライかもしれない。
M4–遭難
   セカンドシングルでこの曲聴いた時はビックリしたなあ。
   初期のバービーボーイズっすよ、これ。イントロなんかいまみちかと
   思った。途中の
   ”ついに壊して着地点”
   ”認識困難堕ちていく”
   ここなんか、コンタと杏子にぜひ掛け合いして欲しい。
   うれしい限りだなー。誰の趣味だろう?
   ソロ時代には聴かれなかった曲調で楽しめました。
M5–クロール
   意図としては判らないでもないけど、うーん、1作目だからギリギリ
   許されるかな。1曲目でも書いたけど、こんな音処理しなくても
   十分かっこいいんだけど。これが亀田誠治の限界か?そろそろ
   U2におけるブライアンイーノみたいな人が出てきてもいいんじゃ
   ないか。
M6–現実に於て
   この曲、このアルバムでのマイベストチューンです。1分ちょっとの
   ピアノソロなんですけど、これ坂本龍一のアルバムに入ってても
   全然違和感無いっすよ。この曲から次の『現実を嗤う』へ繋がる
   一連の流れは何度聴いても鳥肌立ちますね。で、M6が
   H是都M作曲、M7が椎名林檎作というのも驚いた。
M7–現実を嗤う
   おもむろにこんな曲が出てくるのが椎名林檎を「天才」と感じる
   所以です。もっともっと引き出し多いはずなんだよなー。
   M6–>M7の流れは先ほども言いましたが私的にこの
   アルバムのクライマックス。
M8–サービス
   これはH是都M曲だとすぐわかった!五度循環のリフなんて
   いかにもキーボーディストが考えそうなw
   やっぱりちょっと新鮮な感じがしますね。
M9–駅前
   地味な感じだけど、かなりイイ曲。椎名林檎は圧倒的に
   スロー系の曲の方がいいんだよなー。歌詞もメロディも。
   ロッカーじゃないんだよなー基本的に。少なくとも一般的に
   認知されてるステレオタイプ的なロックアーティストでは
   絶対にない。
M10-御祭り騒ぎ
   これはバンドだから出来る曲っすね。
   一番「東京事変」っぽい曲じゃないっすかね。ソロとは
   違うという意味で。このアレンジは気持ちいいなー。
   そしてここでもH是都Mのプレイが光ってる。
M11-母国情緒
   いわゆる「日本的」なものに対する椎名林檎の
   こだわり、思い入れ。”歌謡曲”という言葉を
   肯定的に使うことの出来る数少ないアーティスト。
   日本人の音楽は日本人にしか出来ないって
   ゆー当たり前の事。こーゆー所がゲルニカなんか
   との共通点なんだろうな。
M12-夢のあと
   椎名林檎のバラードは、ソロとしての前作
   『加爾基 精液 栗ノ花』あたりから、どんどん磨きが
   かかってる感じがしますな。
   歌詞、メロディ、完成度高し。
全体としては椎名林檎はリラックスした感じだし、他のメンバーもこれからさらに個性を発揮するだろうし、前途は楽しみ。ただ、そろそろ亀田色を払拭しても良い頃(キライというわけじゃなく、ね)。
キーパーソンはH是都Mだけど、プロデュースはメンバー以外の人がいいかもしれない。
辛口に感じるかもしれませんが、点数は超高いっす(笑
要求することも自然とキビシメになってしまうので。

カテゴリー
聴き倒す!

HALCALI 音樂ノススメを聴き倒す

ほぼ3週間ぶりのエントリーです(;´Д`)
急な仕事で突然忙しくなってしまったのと、わずかな空き時間もよそ様のBlog見てばっかだったのとですっかりご無沙汰してしまいました。光陰矢の如し。
よそのBlog読んでて、果たしてウチのBlogはこのままでよいのか?もっと音楽の話題に特化しないとダメじゃないか?とかいろいろ悩んだんですが、結論は「このままで良し」つーか、もっと更新しなきゃダメだろ、普通にって結論ですた。気合入れなおします。

halcali2.jpg

っと、前置きが長くなりましたがHALCALIの2ndです。とりあえず彼女らの天才ぶりを知る為にこのインタビューからどうぞ。すごいです。Only 1です。
予習が終わったら、まずは全曲寸評。
M1–INTRODUCTION
   HALCALI版ヒューマンビートボックス?が微笑ましい。
   マジ微笑ましい。つーか微笑み。
M2–フワフワブランニュー
   Lyricsはかせきさいだぁ≡。
   Musicはヒックスヴィルの小暮晋也。
   バックトラックが超ポップ。
   RAPのバックトラックとしては考えられないほどJ-ポップ
   (いい意味で)。
   なんか、東京No1ソウルセットとか思い出させるフロウが
   微笑ましい。マジ微笑ましい。つーか微笑み。
M3–マーチングマーチ
   LyricsはRYO-Z。MusicはFUMIYA。HALCALIの基本は
   やっぱりOTFです。このヘタウマな感じはチボマットに
   通じるものがあると思ってたら、ListenJapanで、
   HALCALI検索するとチボマットが「これも好きかも」の冒頭に。
   そうか見抜かれてたのか。
   見抜いた人すごい。普通にこの曲が一番好きです。
M4–ストロベリーチップス
   これもOTFです。ちなみに正式にはOshare Track Factoryですな。
   RYO-Zが生まれて初めて買ったレコードはtrfです。
   Tetsuya komuro Rave Factoryですな。トップランナーで
   本人が言ってました。
M5–晴れ時ドキ
   Lyric & Sound はLowCutプロダクション(SBKのShun&Shuya)。
   この曲はちょっと新機軸ではないかな。SBKとしては意外な
   曲調だけど、流れとしてはRIPの「黄昏サラウンド」などの延長。
   最初ピンとこなかったんだけど、繰り返し聴いてるウチに好きになった。
M6–OBOROGE COPY VIEW
   Lyricいしわたり淳治(SUPERCAR)、MusicDJ TASAKA。
   「30029回も前を30029回のCOPY」てLyricを歌詞カード
   見ないで聴き取れた人に10000ペソ!
M7–HISTORY
   Produced by OTF。曲はDJ-NON。これはProduceが命。
   ある意味このアルバムのクライマックスw。ばあちゃん素晴らし杉。
   普通いないって。いや、むしろ普通なのか?
M8–芝生 feat.谷川俊太郎
   Lyrics 谷川俊太郎+Spanova。Sound はSpanova。
   これもトップランナーでRYO-Zが語ってたネタだが、彼らが
   インディーズでアルバム出した時、当然チャート1位と確信してたら
   7位でメッチャヘコんで、その時の1位がSpanovaだったと。
   そして試聴して「これが1位のサウンドかー」と思ったと。
   そんなトラウマをきっちり引きずる律儀なRYO-Z ナイスw。
   トラックもフロウもハルカリらしくない、と思ったらおもむろに
   谷川俊太郎ご本人っすよ。
   俊ちゃんっすよ!味わい深いなー。泣けます。
M9–若草DANCE feat.宇多丸
   LyricsはUTAMARU+HALCALI!! MusicはFPM!!
   宇多丸+FPMなんて人選がたまらないっすね。
   こーゆーとこにセンスが出ます。
   もうね、このメンバーの音を想像してくださいな。
   その通りの仕上がりですから。
   本人達が初めてリリックに挑戦ってのも見逃せないトピック。
M10-BABY BLUE
   Lyricsはm-floのVERBAL。MusicはM9に続きFPM。
   この曲はMステかなんかで直で見たけど、彼女らはあんまし
   歌番組出ない方がいいかもと思った。良さがイマイチ伝わら
   ない。ハルカリの場合特に。逆にプロモVは良すぎ。
M11-伝説の2人
   LyricsはYUKI。MusicはYO-KING。
   これは完全にPUFFYのパロディっすね。
   パクリじゃないっすよ、断じて。つーわけで
   「パクリ」というキーワードを意味深に出してみる。
   詳しくはこの後で。
M12-コンティニュード
   Lyrics & Music by OTFできっちり締めてくれます。
   いいよ、GJ。
とまあ、各論からHALCALI総論に移ろうと思ってたんすが、それどころじゃないんすよ!お客さん!そもそも、ジャケ見たときに(へえー、会田誠がジャケ?)って思ってたらクレジット見ても会田誠の名前が無いし。しかもArtDirectionは野田凪になってるし。どーゆー事か真意を確認したくなって「野田凪 会田 誠」で検索したら、やっぱりけっこうな騒動になってるみたいで。私の見解から申し上げますと、これはもっとも悪質で許せない類の「パクリ」であります(キッパリ)。私の場合、たとえ会田誠ご本人の了解を得ていたとしても許せません。
なぜなら、このアイディアを拝借することで野田氏は確実に「ラク」をしてるからです。元ネタとなっている会田誠氏の「あぜ道」は、ギャグで例えると一発ギャグみたいな作品で要するに「アイディア一発もの」なんすよ。この発想そのものが命。それ、まんま拝借しといてオマージュだのパロディだの、そんな言い訳は絶対に認めません。
会田誠の「あぜ道」
2ちゃんの芸術デザイン版スレ
L.H.O.O.Qさんのエントリー