カテゴリー
メディアWatch

耐震強度偽造事件を発見できたのは民間委託の成果

マスコミを賑わす耐震強度偽造事件。11月29日には衆議院国土交通委員会にて、事件の当事者が一同に参考人招致された。その様子はTV放送されたのだが、実に興味深かった。
正直、この事件に関する情報はあまりフォローしていなかった。ただ漠然と、最も責任が重くまた糾弾されるべきは最終的に検査を通した「イーホームズ」じゃないかと考えていた。
ソフトウェア開発に置き換えてみても、バグを出したコーディング担当者よりもデバッグ工程でバグを見逃した試験担当者の方が問題視されるからだ。
しかし、この事件についてはちょっと考えを改めざるを得ない様だ。
姉歯設計士の偽造に気付き、最初に国交省に通報したのが「イーホームズ」だったとは知らなかった。正直驚いた。
マスコミはこの重要なポイントを軽視しすぎじゃないか?
マスコミの論調と、実際の事件の景色とは大きく隔たりがないか?
確かにイーホームズには検査を通した重大な責任がある。しかし、裏を返せば自らの瑕疵が間違いなく糾弾される不祥事を、自ら告発したという事だ。
いまどき、こういう決断ができる企業は貴重だと思うが。
マスコミの論調を鵜呑みにすると、自ら告発しておきながら責任逃れに終始している事になる。しかし、イーホームズが告発していなかったら事件はおそらく今も発覚していない。何か妙ではないか?
委員会では事件発覚までの詳細な経緯が、イーホームズ藤田東吾氏の証言で明らかになった。いずれ議事録が公表されて細かいやり取りはWEB上でも確認できる様になると思うので、明らかになった事実関係だけを箇条書きにすると以下の様な感じ。

  • 姉歯氏の偽造を発見したのは、イーホームズ社内の内部監査での事。
  • この内部監査は今年4月から定期的に行っている。
  • 内部監査では構造計算検査業務のみならず、他の部門や財務処理など全ての業務をチェックしている
  • 監査対象は、基本的に無作為抽出。しかし外部からの情報提供によって監査対象を絞り込む場合もある。
  • 今回の場合は後者。ある構造設計士から「姉歯氏要注意」の情報を得て、姉歯氏設計の案件を中心に洗い直した。
  • その結果、複数の物件で構造計算書の偽造が判明。
  • イーホームズが関連各所に事実確認し、姉歯氏が数年前から常習的に偽造を行っていた事が判明。
  • 事態の深刻さを認識したイーホームズが、国土交通省へ通報。

さらに藤田氏は重要な新事実を次々に明かす。
内部監査のきっかけとなった外部からの情報提供について詳細を問われると、
「1年ほど前、姉歯氏の偽造をある検査機関が発見したがその事実は隠蔽されたという情報だった」
という主旨の発言。
さらに「その検査機関名」を具体的に問われると、やや躊躇した後、「日本ERI」の名を明らかに。
この指摘は、ヒューザー社長が圧力をかけたとか、木村建設がリベート貰ったなどという末節の話より遥かに重要だ。委員会で突然名指しされた日本ERIは即座に記者会見を開き隠蔽の事実を否定したが、結局、姉歯氏が関与したという物件の安全性は確認できていない。
他には、藤田氏の以下の発言が印象に残った。

今回私どもが(偽造を)発見してから約一ヶ月近く経ってようやく他の行政でも発見できてきたわけです。それだけ難しいんです。発見するのは。(ここで、開き直るな!等の野次が飛ぶ)
開き直ってなどいるわけではないです。あのー、簡単に見るという事ではなくてですね、
…中略…
構造計算だけでもかなり多岐に渡った検査要件がございます。この(検査要件の)中では発見できなかった。という点では、制度上の問題においては本省の指導の下で改善していかざるを得ないと思っております。
他行政や他機関が出来なかったものを、(イーホームズが)通常見ないところまで見た結果発見できて公表できたという点では、どうかその点だけはご理解頂きたいと思います。
それは民間解放の一つの成果だと、私自身は自負をもっております。

この発言を藤田氏の自己弁護と切り捨てるのは容易い。
しかし、この言葉が何かひっかかる。私には、単なる自己弁護とは思えないのだ。
その主張を裏付ける様に、ここにきて平塚市や台東区、長野県など自治体の検査物件にも次々と偽造が発覚している。
日本ERIが検査した姉歯物件も結局偽造である可能性が高い。
そしてこんな報道もある。以下抜粋。

偽装発見難しい…自治体悲鳴、システム改善求める声も
マンションなどの耐震強度偽装問題で、姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)による構造計算書の偽造を見抜けなかった自治体から、「現在の確認システムでは、今回のような偽装を発見するのは難しい」として、政府に対し、建築確認のシステム自体を見直すよう求める声が相次いで上がっている。
 再発防止の観点から、検査機関のチェック体制などに加え、建築確認システムの改善についても、国は何らかの対応を迫られそうだ。
…中略…
 姉歯秀次・1級建築士(48)は今回、構造計算書の数値を一部変えたうえで、間違った結果が出た時に表示されるエラーの文字を消したり、別の数値を変えたりして、全体につじつまが合うようにしていたとみられている。このため、改ざんは、入力された数値などマニュアルの各ポイントを調べるだけではわからず、実際に数値を打ち込み、再計算して初めて見つかったという。
 ただ、「認定プログラムの計算結果を疑うという前提に立つと、今後、検査側は、すべての申請物件について再計算しなくてはならなくなる」(平塚市建築指導課)。それは「事実上、不可能」というのが、各自治体に共通した見方だ。

いずれにしても、姉歯氏やヒューザー小嶋社長の言動はこの事件の本質ではない。いまさら圧力だのリベートなどは、スキャンダルではあっても驚く話ではない。
それよりも、「この事件を発見できたのは民間委託の成果」と言った藤田氏の言葉に真実味を感じてしまう私はバイアスがかかっているのだろうか…
もし今も行政のみが確認検査を行っていたら、と想像した時に、「事件発覚」の場面をどーしても想像できない。
余談になるが、国交委員会の質疑で質問相手を藤田氏に絞り数々の新事実を引き出したのは日本一の子宝議員 馬渕澄夫議員である。GOOD JOB。
今回の馬渕議員の質疑はマジで好感が持てた。いずれ民主党を背負う存在になったりして。

「耐震強度偽造事件を発見できたのは民間委託の成果」への26件の返信

「この事件を発見できたのは民間委託の成果」という指摘は重いですね。
もしこれが本当なら、イーホームズを叩くことは、他の検査機関に問題を隠蔽しようと言うインセンティブを与えてしまいますね。

私も先日「どうやって見つかったんだろう? 内部告発?」と調べてみた時に国土交通省のサイトに辿り付いて驚きました。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/071117_.html
三菱自動車のリコール隠しと比較すると、対応は評価すべきところだと思います。
 
同時に、イーホームズだけじゃないぞ、姉歯だけじゃないぞ、という疑問は当然出てくるのですが、これが「業界の信頼を失った」ということなんでしょうね。

Baatarismさん>
他の検査機関への負の影響は、確かに考えてみると深刻ですね。イーホームズは今回の告発で土建ムラ社会を完全に敵に回しているにもかかわらず、擁護する論調は殆ど皆無ですからねー。
というか、マスコミがあまりにも「被害者目線」に偏り過ぎだと思います。
Sinさん>
あ、素晴らしい。国交省のサイトは未チェックでした。ありがとうございます。まあ、他の業者や検査機関で戦々恐々としているところも多いでしょうから、少しでも良い方向へ進む事になるきっかけになればと思います。
3>
そちらのブログも今かなり注目されてるみたいですね。
少しずる読み進めているところです。

>「事件発覚」の場面をどーしても想像できない。
巨大地震が起きれば簡単に発覚しますがな。
阪神大震災のときも復旧中にいろいろと杜撰な工事が発覚してたし(コンクリの中に空き缶とか)。
ただし発覚した時には多数の尊い生命が失われているかもしれませんが。
…そんな事になる前に見つかってまだマシだったかと。

無論イーホームズの見落としは問題だけど、自浄作用のある企業を失うのは、もっと問題がある気もしますね。
この一件で「やばっ」と思った所は、一杯あると思われます
しかし通報した結果が叩かれるんじゃ、今後同様の例が発覚した場合、隠蔽に繋がる恐れがあるかと・・・
表には出ない業界の改善に繋がる可能性は捨てたく無いなぁ
見落としは謝罪し、通報は評価する、一つの会社だがこれは切り分けて考えても良い気がしますね

何か、「ある構造設計士」が表に出てきて、いろいろ発言が。
通報者 「怪しいから調べろ」
ERI 「姉歯なら安くなるんですよ」
通報者 「ここと、ここと、ここがおかしいって言ってるだろ!」
ERI (何か言ってきたけどほっとこう)
 
通報者 「怪しいから調べろ」
イーホームズ「いや再計算しても大丈夫でしたよ?」
通報者 「ここと、ここと、ここがおかしいって言ってるだろ!」
イーホームズ「ぬぁぁっぁっっ?!」
・・・って感じ?
イーホームズからERIへ風向き変わるのかな。

今回のエントリ、おおいに同感です。
私もイーホームズ社長は、そうとうな覚悟をもってのぞんでいるのだと感じました。
「民から民へという流れは危険だ」という論調の記事を新聞で読みましたが、むしろ官へ戻せば、公になることもなく隠されつづけていくのではないかと危惧します。
ところで日本ERIは二度目の記者会見を開いて、一転謝罪をしていましたね。
この問題はいったいどこへ行きつくのか、怖い気がします。

最初に国交省に通報ってやっぱり
すごい決断だったんだと。
森田建築設計事務所の社長さんは
自殺しましたよね・・コワイ。。
で、来週の木曜日に姉歯建築士が参考人招致?
彼がどこまでしゃべるのか、気になりますよね
あと、木村建設が破産申し立て。。だとか

 完結した自浄能力が「ない」からこそ、イーホームズは国土交通省への通報という手段をとらざるを得なかったのでは?
 自分たちの手に余る調整に国土交通省を利用しようとしたという点ではヒューザーも同じ。立法府の利用の仕方が悪質だけど。
 むしろ、そこに至るまでの各プレイヤーの攻防が、端無くもヒューザーの社長自らが国会で誇示したように、フェアなものではありえなかった(多様な解決手段へのアクセス…立法府を含む…が大きい)ことにこそ制度のあるべき姿へのヒントがあると思います。
 …個人的には、自治体も含めた偽造発見の遅れの要因について、今のところほとんど報道されていないことのほうが、不気味なんですけど。
 そこに着目させないための「姉歯・ヒューザー・木村(+ERI)だけ叩き」のような気がするのは私だけ?…単にマスコミがモノづくりの社会的過程を理解していないだけだからかもしれませんがw
 ところで、「『むしろ官へ戻せば、公になることもなく隠されつづけていく』という決め付けをしてくださるおかげで、安心して色々と隠蔽できるのです」という「官」がいるんだろうな、くらいの発想はしておいたほうがいいと思いますよ。

亡者さん>
巨大地震が起きてしまうと、建築物の脆弱性よりも被害の悲惨さに目が向いてしまって、むしろそのあたりの検証がおろそかになってしまう危険性もあります。
阪神大震災でも、そのあたりの検証は不十分だったような…
Nuさん>
そうですね。アメリカなどに比べて「通報」の価値が正等に評価されていない気がします。
しかし、私の言いたい事はあくまで「通報」部分の評価であって、いくら制度上の問題といってもやはり瑕疵の部分については「イーホームズ」が無傷でいいとは思ってません。
Shinさん>
まさにShinさんが例示してる通りの感じで、風向きは微妙に変わりつつはありますが、問題はどこかを「バッシング」して済む問題ではないという点でしょうね。
moonさん>
私も同様の感想を持ちました。とりあえず参考人質疑で唯一「腹を据えてきたな」と。おそらく処罰も含めて覚悟してると思いますよ。今回の事件の構造的な問題意識もあるのではないでしょうか。日本ERIについては、「名誉毀損」を仄めかしていた時点で、一転謝罪するだろうなーと予測してました。
反応が過剰過ぎた。あの藤田氏の発言は名誉毀損に当たらないでしょう。藤田氏は問われた事にしか答えていないし、かなり慎重な言い回しをしていましたから。
9>
差し入れありがとうございますw。
Amiさん>
そうですね。一応報告は法的義務があったみたいですが、問題が大きいだけに、告発するのに覚悟というか、プレッシャーはすごいものがあったと思います。それこそ耐えられない人は自殺してしまうくらいに。
Schumpさん>
ううーん。ちょっと誤解なさっている気がします。
完結した自浄能力なんて、ハナからあるなんて思ってませんよ。というか、今回の件に限らず、そんな完璧な企業があれば知りたいです。
マスコミは単純に世論の怒りを煽りたいだけで、問題点を炙り出そうという姿勢には欠けてますよね。
>、「『むしろ官へ戻せば、公になることもなく隠されつづけていく』という決め付けをしてくださるおかげで、安心して色々と隠蔽できるのです」
この点はちょっと私の理解の範疇を超えてます。そんな官僚がいるんですか?横領であれ脱税であれ、「まったく疑われない事」が常習化のモチベーションになると理解していますが。

 建築確認のような指定代行機関制度というのは、最後のケツを拭くのは国、という体裁(不服申立て手続き、指定取消し等々)をとってはいますが、基本的には「完結した自浄能力」あるいは「秩序供給能力」が民間にあることを前提にしています。
 つまり、指定を受けた以上は、国に代わって「プレッシャーで自殺してしまうだろう人」を保護する責任もあるわけで、偽装に基づく建築確認を累積させないことは、その基本中の基本だといえます。
 「じゃあ、あんな経済ヤクザみたいなデベロッパーとサシで勝負しろってのか」と言われれば「そのとおりです」としか言いようがないのです。
 今回の件についての国の最大の責任は、それだけのリスクがある事業だということを、それこそ隠蔽したまま民間解放をしたことでしょう。
#「そんな官僚がいる…」
 引用したmoonさんの発言を「官相手なら追求は端っから諦められてしまう」という趣旨にとった軽口(といっても、世間のそういう認識に甘えてはいないか、と問われて全否定できる人はいない…)だったのですが、ちょっと言葉が足りませんでした。

建築には関係ないですが設計に携わる者の感覚として疑問に思うことがあります
ずさんな検査と構造計算の偽造ばかりが話題になってますが
マンションの設計って最初の条件が決まっているわけで
○○㎡の敷地に○軒の○階建てのマンションなら
柱の太さ 鉄筋の数は自ずと決まってくるのでは無いでしょうか
それを設計図にするのは姉歯氏でしょうか?なんか違うようですね
姉歯氏は設計図が正しい強度を持った構造かどうか計算するだけなのでは
ないでしょうか?
では設計図を描いたのは誰でしょう。
たぶん大まかな間取りを決めてから壁の厚みや柱の太さを決めるのでしょうから
設計士が構造の強度を無視するわけがないと思います。ふつうに設計の経験を積んできた
者なら図面を見ればすぐにわかるはず。
もしかしたら経験不足の新人がパズル感覚で間取りを考えているのかもしれせん。
はやりのインテリアデザインなんかを取り入れているのでしょうね
購入者が求める広く開放感のある間取りが人気だそうです。しかし高層マンションは
低層の住宅に住んでいた人には思いもよらない 無骨な柱や低く張り出した
梁があるものです
そうしてできあがった設計図を社内でお墨付きを与えるのはマズイということで
計算を外注に出したのではないでしょうか

>maroさん
 諸条件から決まるパズル的設計、というのはとある時点までの建築確認制度の根底にあったもので、そのころは、それこそ「パズルのうまい素人」の設計でも建築確認を取れたのです。
 しかし、現在の確認検査制度では「耐震性能の計算結果でだまくらかす」手法が通用するように検査基準(及び性能評価制度)自体が変わってしまったので、建築士を「自治体または指定確認検査機関から偽造のお墨付きを得るための証拠作りに利用する」という選択肢が生じています。
 むろん、「利用」するための手法には力関係も絡むわけで、姉歯さんはそれに負けてしまった(個人的には同情を禁じえませんが)ということになります。
 それを補正して、本来の「ダメ出し係」としての建築士の力量が100%発揮できるように=正しい(?)設計の建築が世に出回るようにするのが指定確認検査機関の責務なわけです。
 ところが、イーホームズはそれができなくて国に泣き付いた、というのが制度面から見た今回の構図ということになります。
 むろん、これはあくまでも「制度面から見た」話であって、「そんな完璧(=国に頼らず採算ベースで秩序を提供できる)な企業があれば知りたい」という主宰様の見解は、世間的には実に真っ当だと思います(だからこその12月2日付のエントリでしょうけど)。
 そして、法というものがその「世間的」からあまりにもかけ離れていることが現在の日本だともいえます。

Schumpさん>
「国に泣きついた」と表現している時点で、制度の話じゃなくなっちゃってますね。制度上の話をするのなら「報告した」と言うべきで、感情論と制度論は分けて論ずるべきだと思います。
イーホームズの報告からこの事件が発覚したのは厳然たる事実です。このエントリーではその「事実」を伝えているに過ぎません。感情論で言えば「意外だった」と一言添えているだけです。あとは人それぞれ受け取り方は違うでしょう。それも当然です。
このエントリーは多くのアクセスがありました。それは多くの人にとって「意外だった」からだと解釈しています。
maroさん>
敷地、階数の他にも、土地質や壁の厚さ、建物の形状、使用素材など多くの要素が複雑に絡み合っているが故にあの膨大な量の構造設計書が必要なんだと理解しています。
様々な報道を見る限り、構造設計や施工の実務者であれば偽造を見破る事ができるが、法定のチェックポイントをチェックしていくという作業プロセスでは見破るのは極めて困難だった、という事の様です。
実際、設計書の異常に気付いたと証言しているのは皆民間の構造設計士達です。これは、現在の構造検査ワークフローが、「実効性」に乏しいという事なのでしょう。省庁主導による検査手順の見直しは必須なのだと思います。

[misc]業界裏話

耐震強度偽造事件を発見できたのは民間委託の成果 確かに公表したこと自体は偉いと思いますが、実際検査を受けた側からすると、ここの検査っぷりたるや(自主規制)だっ…

 この件についてのイーホームズの「報告」あるいは「情報提供」は制度からみて例外的なものだというのは客観的な事実ですよ(国土交通省サイトの記事もそれを意識した書きぶりになっています)。
 そのイレギュラーな事象と制度論とをつなぐ言い回しとして「泣き付いた」は刺激的ではありえても不正確ではありません。
 むろん、イレギュラーであることがイーホームズに対する肯定的な評価(感情論ですが)を引き出しうるものであることまで否定できるものではありませんが。
(「制度上の話」というのなら、むしろ秩序供給における責任分担の観点からツッコミが入ると思っていたのですが…)

イーホームズ

いつものオレンジニュースをチェックしていて飛んだリンク先がJ2氏の「音極道 茶室」だった。
何日か前に、社会に触れる記事投稿は控えようと思ったばかりなんだけど…

Schumpさん>
>「泣き付いた」は刺激的ではありえても不正確ではありません。
通常、「泣きついた」という表現は「泣きつく」事によって何かメリットを享受できる時に使いますが、「イーホームズ」の場合「泣きつく」事によってどんなメリットがあるのか想像できない(むしろ沈黙を守る方がはるかにメリットがあると思われる)ので、「不正確」に感じます。
そのあたりを詳しくご説明いただければSchumpさんの意図が伝わるかもしれません。

「民間だから発見できた」はダウト。民間だから見逃していた。行政だと厳しいチェックをするので今回のようなことは起こりえない。良心的な設計者は、コストも時間もかかることを承知で、今でも検査を行政側に依頼している。
そもそも民間の検査会社は建設会社が出資しており、自分達に有利なように検査をしている。つまり自分達で描いて自分達で検査するのだから、制度そのものがおかしい。ジサクジエンなんだから。
イーホームズが「自首」したのは、今回のことをタレこんだ設計士が「このままなら国やマスコミに告発するぞ」と警告したから。決して、自分のミスを認めて正直に自首した、という経緯ではない。物事の表面だけを見て判断してほしくない。

まあEhomes(独立系)じゃなかったらERI(建設会社出資)みたいに隠蔽していたんだろうけどね。昔西宮の冷凍業者が雪印訴えて潰れたことがあったけど、今回も同じ事になるでしょうね。正直者が馬鹿を見る最低な国。もっときちんとして欲しい物です。

基礎と躯体は別物だと思います、構造設計は構造だけを考えるべきだと思います
また素材はその工法によって決まるので選択肢が限られるはず
一番大きな要素は構造ですね。真四角の窓の無い建物は単純に計算できますが
間取りによって部分的に柱を小さくしたり梁を大きくしたりそれらが幾重にも重なるから
計算が複雑になるのでしょうね。
イーホームズは公表に際してあらゆる想定をして準備をしていると思います
それに耐震基準の80%程度であったなら隠し通していたでしょう(良心的な設計者であってもね)
なぜか姉歯氏が行ったのは設計でなく構造計算としか報道されてないのが気にかかります
イーホームズのメリットは民民の問題を官も巻き込むことによって得られますね

>19~20
 原則そのとおりだと思います。そういった事情で偽装「見逃し」を重ねざるをえず、共犯関係にはまっていくのを止めるためにも、官を巻き込むのは得策でしょう。要は「名を地にまでは落とさずに済ませつつ性質の悪い客と手を切りたかった」のです。前半についてある程度成功しているのは、このエントリの存在自体が示していると思います。
付記:
 「行政だから厳しいチェック」というのは語弊があって、人員と設備の面で余裕がないぶん行政のほうが危ないという技術的な評価は否定しにくいんです。「局外の建築士のタレコミでもない限り隠蔽される」リスクも官民どっこいどっこいでしょうし(笑

本日、偽造設計関係者への一斉捜査が開始されました。
http://www.sankei.co.jp/news/051220/sha019.htm)
毎日新聞によれば、捜査対象物件の共通項は「イーホームズ」検査物件です。
昨夜の筑紫哲也のTV番組でも、H社のO社長が総裁派閥である森派のパーティに出席している様子が取り上げられていました。
今回の偽造事件の隠れたポイントは2つです。
(1) 通報検査会社である「イーホームズ」へのNHKや民放ワイドショー、大手新聞などによる意図的と思えるバッシング。
(2) 東京大地震に対する物理的・精神的な備えの欠如。大地震の可能性を甘く見る業者や行政の意識の問題。
しかし、何と言ってもこの事件を象徴するのは次の情景です。
10月27日、H社の本社でO社長からイーホームズのF社長に対する脅迫的言辞
『俺には20億円ある。偽造設計を公表するなら、これでお前の会社をたたく』
いずれにしても、事件の焦点ぼかしのために、NHKや民放ワイドショー、大手新聞、弁護士、専門家を動員できる力があるのは大物政治家ではないでしょうか。(捜査当局は大丈夫か?)

大江戸捜査官さん>
今どき、そこまで出来る「大物政治家」はいますかねー。ロッキード事件、リクルート事件で、そういう意味での「政治家らしい政治家」は駆逐され、なんともスケールの小さい政界になった印象があるんですが。
個の政治家というよりは、「集団」の方がしっくりくる気がします。そういう意味でやはり「政党」「団体」はある程度念頭に置いておくべきかと。

コメントは受け付けていません。