カテゴリー
パクリ考察

「ブックマーカー」ブックマークの恐怖

先日、アクセス解析を見ていたら、見慣れないリンク元からのアクセスを発見した。
そのリンク元URLが全く見覚えの無いものだったので興味本位でアクセスしてみた。
アクセスしたそのサイトの左上には、「Momonga Bookmark」というロゴ。聞いた事がない。デザインはなかなかこざっぱりしていて美しさと機能性のバランスが良い感じ。Googleツールバーを見るとまだページランクは0。
新興のソーシャルブックマークサービスかな?と最初は思った。よく見るとその横に
「モモンガブックマークは『ソーシャルブックマーカー』をブックマークする全く新しいサービスです」
という解説文。
「うーん、はてなブックマークでいうお気に入りみたいなもんだろうか?」
TOPには「現在の注目ブックマーカー」がリストされている。そこには、はてなブックマークでも見覚えのあるidがいくつか見えた。
「あー、なるほど。 Alpha Clipper Clipsみたいなところなのかな」
と思いつつ、注目ブックマーカーの一番上にリストされている名前をクリックして見た。日本における著名な「ギーク」の一人だった。
そこには、ちょうど「はてなブックマーク」と同じ様に短いコメントが並んでいた。唯一つ、はてなとの明らかな違いはコメントの殆どが英語だった事。ごく稀に、日本語やフランス語のコメントも混ざっていたが、大半は英語だった。
「うぉ、ナニコレ!オモシロそう!」
よく見ると、各コメントの横に言語選択のボタンらしきものがあった。「ja」のボタンをクリックすると、そのコメントが即座に日本語に切り替わった。Ajaxっぽい。どうやらこのサイトは完璧なマルチリンガルを実現しているらしい。これは自動翻訳だろうか。その割にはほぼ完璧に違和感の無い日本語になっていた。
私はすっかり夢中になって各コメントを読み漁った。
…しかし、読み進めるうちにその内容に愕然とした。心なしかマウスを握る手が震える。
「この人、日本じゃ一応”ギーク”らしいよ。」
「”アルファブロガー”でもあるってwww」
「これはひどい」
「ブックマークコメントも酷いが、その元記事も酷いね」
「これは是非Timに読ませたい。どんな顔するかなw」
他の「ブックマーカー」もチェックしてみた。
日本では「勝ち組」であるはずの面々が軒並みネタにされていた。
自分の中の価値観が混乱し始めていた。
特に、”Ajax”や”WEB2.0”といった言葉に無条件反応してClipしまくっているブックマーカーは大人気だった。
「ちゃんと記事読んでるのかよ」
「あとで読む、らしいよwww」
こんな調子だ。読んでるうちに気分が悪くなった。
「モモンガブックマーク」は、海外の正真正銘の「アルファギーク」達が、日本の「ソーシャルブックマーカー」の傾向やレベルの低さをネタに楽しむサイトだったのだ。


これはフィクションである。
「モモンガブックマーク」なんてサイトは(多分)実在しないし、日本のネットユーザーは(多分)笑いモノになるようなレベルではない。
この話は要するに、「トゥルーマンショー」である。当事者でしかないと思っていた自分が実は想定外の観客に注視された「ショーの出演者」だったという構図だ。その現実にある日突然直面してしまった時に、人は誰でも少なからずショックを受けるはずだ。想定内であれば、ショックは小さくて済む。はてなユーザーが、はてなブックマークでネタになったところで、それほど驚かない。
でも、「ソーシャルブックマーク」という存在を全く知らず、理解も出来ないレベルの人から見れば「はてなブックマーク」は「モモンガブックマーク」以上に気味の悪い場所に感じるかもしれない。
彼らは「ブクまコメントの内容」以前に、自分が知らない場所で「ショーの出演者」になっていた事にショックを受ける。
ブクまコメント論争や、無断リンク論争など、どれも突き詰めれば「情報弱者と情報強者の軋轢」だ。その根本原因は共通している。
そして、ネット世界は基本的に、情報格差がもつある種の「残酷さ」を内包した世界だ。オフラインの社会に比べて「情報弱者をサポートする仕組み」が圧倒的に少ない。能動的に「情報」を摂取し続けなければあっという間に取り残される、完璧な「弱肉強食」の世界だ。
それが良いとか悪いとか言いたいのではない。この現実を忘れがちな人が多いのではないか、と言いたいだけだ。
ネットにおける「強者と弱者」は相対的なものでしかない。自分より強者が現れれば、その時点で自分は弱者だ。「モモンガブックマーク」のストーリーではそれをデフォルメしてみた。
ブログという言葉が一般的に認知された事で、ネットには今まで以上に「情報弱者」が無防備に大量流入してきている。WEBページがHTMLで書かれている事も知らない人々だ。彼らとどう対峙していくべきか。これからも思わぬ形で「情報格差の軋轢」が次々と表面化するだろう。その覚悟だけはしておいた方が良いと思う。自らが「弱者」側になる可能性も含めて。

「「ブックマーカー」ブックマークの恐怖」への13件の返信

っはっはっは。
それは、自分がどの程度の強さであるか。どの程度の強さで「ありたいか」を自覚していれば、気に病む必要の無いこと。
J2さんは確かに注目されているし、ステキなエントリを上げているけど、ソレに圧迫されてちゃいけないヨー
アルファがどうのとかってえのは、結果がそうなったってだけで。外側から見るといろんな場面でその人の位置は浮動してるように見えるでしょう。「あの人最近ダメになったんじゃないの?」みたいにね。
でもさあ、僕らは幸いなことにシロウトなんだからさ。
オリコンの順位は収益に関係ないから。
そういうシロウトでも思うことはあるし、それなりに良いコトも言ったりする事もあるんだからさ。
自分が思ったことを思ったように発信すればいいんだと思うヨー
だってそういう情報を汲んでくれるのは受けて側の問題だからさ、自分が思うことを発信したら、その先はご自由にどうぞ、というしかないじゃん。

最近中国からのお客さんがメールフォーム越しに
スパムメールを送られているルパンです(汗
>WEBページがHTMLで書かれている事も知らない人々
これは今多いですよね。
78歳のお爺さんBloggerだっているワケですから・・・
幸い自分はGsBlog(PHP/MySQL)を使ってるので
あんまり注目されていません。
アクセスログを見てもほとんどがリピーターで
新規ユーザーがほとんどいないです。
そんな中いきなり中国とか韓国とかのドメインから
アクセスとかメールとかあるとドキっとしてしまう。
なんていうか小心者なんですねぇw

情報「強者」と「弱者」

音極道茶室: 「ブックマーカー」ブックマークの恐怖 を拝見して思ったこと。 インターネットの世界では リアルの社会とは別に 情報の流通が進行している。 それ…

nomadさん>
私が気に病んでるわけではないっすよ。念のため。
ちなみに、私の場合、素人とは言えないっす。一応、WEB屋っすから、やはり情報を呼吸するように「摂取」し続けないとという気持ちがあります。特に北海道なんかに住んでると、悪い意味でユルイというか、それなりにアンテナを磨いておかないと堕落してしまうっす。
このエントリーは、最近のはてブコメント論争や無断リンクがどーのとかゆー騒ぎに対する雑感です。
しが研さん>
ご連絡ありがとうございます。話は変わりますが、夢日記に出てたなんて!あっしはただのオヤジっすよ。
悪憎ルパン4世さん>
このブログはTBスパムが多い時で1日100以上あります。今のプラグイン入れてから完璧シャットアウトなんすけどね!(・∀・)
MTで、.comドメインってのは最悪の組み合わせなのかも。
やっぱり恐怖ってのは慣れに従って薄れていくものだと思います。私も昔はそんな感じでしたよ。今では例えば2chからのリファラ見てもむしろ喜ぶくらいな感じですww 自分2ちゃんねらーだし!

[文化]次に来るブログトレンドは『炎上系ブログ』?

最近フクダユウイチ氏や高橋氏のブログのような、わざと読者を煽るような内容を書き、自身のブログを炎上させることが目的かのようなブログが増えている。これは次のブログ…

コメントは受け付けていません。